Duolingoは簡単すぎて、勉強にならないってほんと?
Duolingoアプリのこんな噂について、私なりのレビューをします。
2018年からDuolingoのアプリを使っている私が、「本当に効果がないのか?」「どんな人に効果的なのか」を考えてみました。
アプリを使わなかった時期もありましたが、かれこれ5年アプリを使ってきた結論は、この3点です。
上から説明します。
Duolingoは意味があるのか|感想まとめ
ゲーム感覚で勉強できるから、続けられる
Duolingoは口コミの通り、初めてその言語に触れる人でも楽しくステップアップできることが最大の特徴です。
癖になるアプリ設計で続けられるので、世界中で愛されているのも納得。
大体の言語学習アプリって、楽しくないとすぐに辞めてしまいますよね。
無料だと辞めるハードルも下がるので、続かないことがあります。
なので英語学習を継続できるという意味で、Duolingoはおすすめです。
Duolingoのレベルは初級~中級レベル
Duolingoの難易度についてのお話。
Duolingoのレベルは、「It is a pen.」のような基礎レベル~高校英語レベルと言われています。
なので、一通り文法や単語レベルが身に付いている人にとっては、物足りません。
学べることが少ないので、勉強効率は悪いかもしれません。
物足りないことで、「もういいや~」となるかも。。
そんな人は、下で紹介する【Intermediate English】に挑戦してみてください。
Duolingoは隙間時間でできる
ここでアプリの進め方についても触れたいのですが、
レベルがセクションで区切られていて、セクションが進むほど文法や表現の幅が広がっていきます。
1セクションの中に約10のレッスンがあり、1レッスンの中に6回のテーマレッスンがあります。
例えばユニット2のテーマの1つに「掃除について話す」があります。
「掃除について」で6回問題をクリアする必要があります。
私が「掃除について」を時間を計って勉強したところ、2分26秒でした。
簡単な内容ですらすらできたので、仮に1レッスン3分かかるとします。
つまり、約20分で1レッスン終われる計算です。
毎日続けるには、ちょうどよさそうですね。もちろん1レッスンだけをやってもOK!
これなら通勤通学の時間や、お風呂や寝る前のすきま時間でできそうですよね。
アプリ内では時間制限はないので、じっくりやれるよ!
繰り返し、着実に進んでいけるアプリ設計
このように、Duolingoでは細かなレッスンをくりかえして進んでいきます。
文法が危うかったり単語(スペルも含む)に自信がない人にとっては、繰り返し学習は効果的です。
一方、文法や単語をマスターしている人であれば、時間ばかり取られ非効率的とも言えます。
ちなみに次のセクションに進むには、飛び級テストを受けて合格すればよいです。
飛び級テストは、自分が取り組んでいるセクションの一つ次の、はじめの所を押すと受けられます。
(逆に言うと、どんどん飛び級できるくらい楽勝であれば、学べることが少ない、というかほぼ無いと思うので、Duolingoは向いていないと思います。)
中上級者には【Intermediate English】コースで英語強化!
私こんなに長い事Duolingoをやってきたのに、ようやく最適解を見つけました(遅い)・・!
今まで、Duolingoの物足りなささを感じていましたが、同じように思われている方に、
ぜひ【Intermediate English】コースをお勧めします♡
まず、TOPページ上部の国旗マークを押して、学習コースのタブを出します。
最右端に「+Course」があるので、押します。
「For English speakers」のところに、「Intermediate English」があります。
「For English speakers」とあるように、このコースに切り替えた時点で画面は英語仕様となります。
その他の仕様や学習の進め方は、今までとまったく同じです。
ただ、レベルがあがった学習ができるので、物足りなさは軽減されます。
「簡単すぎてつまらない」と辞めてしまった方、ぜひ一度試してみてください!
長くなったので一度まとめると、
Duolingo学習に向いているのはこんな人
文法や単語に自信がない人
一から復習したい人
ゲーム感覚で易しいレベルから始めたい人
では、Duolingoに興味を持っていただいた方へ、
Duolingoについてもっと詳しく解説します!
Duolingoとは
可愛らしいキャラクターを使い、ゲームやクイズをしながら言語を学べる、言語学習アプリです。
30以上の言語のコースを提供し、今日現在、世界中で3億人以上のユーザーがいます。
ちなみに私は言語学習が趣味で、中国語や韓国語もDuolingoで勉強しています!
Duolingo学習のメリット
ゲーム性のある学習
Duolingoの人気の理由の一つは、そのゲーム性です。
楽しいからこそ、モチベーションを維持できます。
私が5年もアンインストールしてないのは、これも理由の一つ!
レッスンが進むにつれて達成感を感じられます。
さらに、学習意欲を維持することで、何度でも繰り返し学習することができます。
言語の習得は時に大変ですが、割と楽しく進められます。
AI学習
AI相手なので、誰にも聞かれずに勉強できるのもおすすめポイントです。
ちなみにDuolingoのレッスンの中には、こんな内容があります。
選択問題
新しい英単語ー日本語訳付きの絵の中から、正しいものを選ぶ
英文の中の一単語の意味を、日本語の選択肢の中から選ぶ
英単語の音声だけ流れるー正しい英単語を選ぶ(2択)
日本語訳ー英単語を選択肢の中から選ぶ
英文の空欄部分に、選択肢の中から適切な英単語を入れる
作文問題
英文(音声あり)の質問に対する正しい英文の答えを、選択肢の中から選ぶ
英文(音声つき)が表示されて、日本語訳/英訳を作成する(単語ごとに組み立てる形式)
例えば・・・「私」「です」「日本人」「は」を組み立てて、文にする。
スピーキング
英文(音声付き)が表示され、同じように発音する
一部スピーキングの問題もあるけど、AI相手だから恥ずかしくないのがメリットですね。
外出先の場合など、スピーキングやリスニング問題はスキップもできるよ~!
Duolingo学習のデメリット
ここまで良いところをお伝えしてきましたが、デメリットについても触れておきます。
有料プラン推奨
Duolingoは、基本的に無料で学習ができます。
なのですが、HP(♡)が5つあり、一つ間違えると減っていく仕組みになっています。
しかも一つ減ったら、ジェムと呼ばれるコイン的なものを消費するか、1時間近く待機しなければなりません。
要は何が言いたいかというと、
最初のうちはたくさん間違えて勉強していくのに、
HPが5つでは足りません・・
せっかく勉強意欲が湧いてアプリを始めたのに、すぐにHPが無くなって勉強できなくなっては萎えますよね。
なので、最初の2週間のお試し期間を使ってみて、
続けられそうと思ったら、有料会員になることをオススメします。
やる気が出たら半年や一年契約がオトクだね!
有料会員になると、おもに以下の機能が開放されます。
・HP無限
・広告オフ
料金はドル換算で変動があるようですが、
本日2023/5/25時点でApp Storeで確認したところは、以下の通りです。ご参考までに。
・1カ月 1,100円 / 1年 9,000円
まとめ まずは無料で遊んでみよう!
「英語を勉強したいけど、自信がないしオンラインレッスンは不安」という方にとっては、
楽しく、そして何度でもやり直せる環境で勉強できるDuolingoは、究極に楽しいアプリです。
初級者には通常の英語モード、そして中上級者にはIntermediate English、まだやってみたことがない方は、ぜひ暇つぶしにでもダウンロードしてみてください。
いつでも、どこでも、自分のペースで、好きな言語で学習することができます。
そして楽しいので、辞めることなく続けられます。


コメント